[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分の住む横浜では雨があがり横浜スタジアムに行けば生観戦は可能だったけれど、 明日のチケットを義兄から貰ったので雨の可能性のあった今日行きたいとは思わなかったし、 行ってみたくなる二軍や大学野球は中止だったので、おとなしく家でいろいろ生観戦できる日程を調べてみた。 調べた結果7月21日(月)の祝日を使えば 最大4試合も観たい球場の生観戦が出来る可能性の日程だった。 19日(土) スカイマークスタジアム オリックスvs日本ハム(6時開始) 20日(日) あじさいスタジアム サーパス vs中日二軍(12時半開始) 21日(月) ナゴヤ球場 中日二軍 vs阪神二軍(12時半開始) 21日(月) ナゴヤドーム 中日 vs広島 (6時開始) 今のところ21日のナゴヤ球場のウエスタン・リーグは予備日で試合が行われるか確定ではないけれど、 今日の同一カードが中止になったので21日に行われる可能性が出てきた。 仮に雨&予備日が行われなくても20日(日)のサーパスの試合を一軍の京セラドームの試合に変更すれば 京セラドームとナゴヤドームで最低2試合は観る事が可能な日程なのでとりあえずは安心して出かけられる。 問題は野球のチケットと往復のチケットが取れるかどうかと神戸(大阪)から名古屋までの移動。 今のところ往きは新幹線で新神戸へ。帰りはムーンライトながら or 夜行バスを予定しているけど、 土曜日は午前中の仕事の後にナイターの間に合う新幹線が予約できるか判らないし、 帰りの7月21日は “ 青春18きっぷ ” の利用可能日でムーライトながらを予約するのは難しいかも。 オリックスの試合はチケット売り切れはないだろうけど、 対広島でもナゴヤドームのチケットは売り切れるほど人気が在るのかどうか関東在住の自分には判らない。 とりあえず予定は未定だけど、本場の神戸牛に味噌カツも食べたいし出来れば行ってみたいな。
スカパー等でもなかなか観る機会が無いアフリカの代表チームの試合 個人的にはナイジェリアが台頭してきたアメリカワールドカップやアトランタ五輪あたりからアフリカ代表チームの試合をテレビで観るのが楽しかった。 いつかは生で観てみたいと思っていたらキリンカップでコートジボワールとパラグアイの試合が地元の横浜でしかも新横浜の日産スタジアムでなく陸上のトラックのない三ツ沢球技場だったので平日ナイターなのに前売りを購入。 前売りを買ったチケット代1500円だったけど、明らかにそれ以上の価値のある試合。今までテレビ等で観て凄さは知っているつもりだったけど、生で観るとアフリカの選手のスピードとバワーには驚く。 特に前半はコートジボワールの一方的なペース。強さだけでなく所々で見せるボール捌きの技も凄かった。ただ後半は時差ボケの影響で動きが落ちたのかバラグアイにずいぶん攻められる。 トラオレの得点で何とか先制したけれどパラグアイのボガドに豪快なシュートを決められて1-1の同点で終了。 結果はたまたまかも知れないけれどアフリカの代表チームはどうしてあれだけ身体能力があって、しかもほとんどの選手がヨーロッパでプレーして戦術にもたけていると思うのに今日のように何故か勝ちきれない試合が多い印象。 今日の試合でのコートジボワールはバイタルエリアあたりでシュートを打たないでボールを廻しすぎ。 ドログバがいれば違うのかも知れないけれど、どこの代表でも決定力不足は永遠のテーマとなっているのかなと思ってしまう。
前売りを買ったチケット代1500円だったけど、明らかにそれ以上の価値のある試合。今までテレビ等で観て凄さは知っているつもりだったけど、生で観るとアフリカの選手のスピードとバワーには驚く。 特に前半はコートジボワールの一方的なペース。強さだけでなく所々で見せるボール捌きの技も凄かった。ただ後半は時差ボケの影響で動きが落ちたのかバラグアイにずいぶん攻められる。 トラオレの得点で何とか先制したけれどパラグアイのボガドに豪快なシュートを決められて1-1の同点で終了。 結果はたまたまかも知れないけれどアフリカの代表チームはどうしてあれだけ身体能力があって、しかもほとんどの選手がヨーロッパでプレーして戦術にもたけていると思うのに今日のように何故か勝ちきれない試合が多い印象。 今日の試合でのコートジボワールはバイタルエリアあたりでシュートを打たないでボールを廻しすぎ。 ドログバがいれば違うのかも知れないけれど、どこの代表でも決定力不足は永遠のテーマとなっているのかなと思ってしまう。