[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スカパー等でもなかなか観る機会が無いアフリカの代表チームの試合 個人的にはナイジェリアが台頭してきたアメリカワールドカップやアトランタ五輪あたりからアフリカ代表チームの試合をテレビで観るのが楽しかった。 いつかは生で観てみたいと思っていたらキリンカップでコートジボワールとパラグアイの試合が地元の横浜でしかも新横浜の日産スタジアムでなく陸上のトラックのない三ツ沢球技場だったので平日ナイターなのに前売りを購入。 前売りを買ったチケット代1500円だったけど、明らかにそれ以上の価値のある試合。今までテレビ等で観て凄さは知っているつもりだったけど、生で観るとアフリカの選手のスピードとバワーには驚く。 特に前半はコートジボワールの一方的なペース。強さだけでなく所々で見せるボール捌きの技も凄かった。ただ後半は時差ボケの影響で動きが落ちたのかバラグアイにずいぶん攻められる。 トラオレの得点で何とか先制したけれどパラグアイのボガドに豪快なシュートを決められて1-1の同点で終了。 結果はたまたまかも知れないけれどアフリカの代表チームはどうしてあれだけ身体能力があって、しかもほとんどの選手がヨーロッパでプレーして戦術にもたけていると思うのに今日のように何故か勝ちきれない試合が多い印象。 今日の試合でのコートジボワールはバイタルエリアあたりでシュートを打たないでボールを廻しすぎ。 ドログバがいれば違うのかも知れないけれど、どこの代表でも決定力不足は永遠のテーマとなっているのかなと思ってしまう。
前売りを買ったチケット代1500円だったけど、明らかにそれ以上の価値のある試合。今までテレビ等で観て凄さは知っているつもりだったけど、生で観るとアフリカの選手のスピードとバワーには驚く。 特に前半はコートジボワールの一方的なペース。強さだけでなく所々で見せるボール捌きの技も凄かった。ただ後半は時差ボケの影響で動きが落ちたのかバラグアイにずいぶん攻められる。 トラオレの得点で何とか先制したけれどパラグアイのボガドに豪快なシュートを決められて1-1の同点で終了。 結果はたまたまかも知れないけれどアフリカの代表チームはどうしてあれだけ身体能力があって、しかもほとんどの選手がヨーロッパでプレーして戦術にもたけていると思うのに今日のように何故か勝ちきれない試合が多い印象。 今日の試合でのコートジボワールはバイタルエリアあたりでシュートを打たないでボールを廻しすぎ。 ドログバがいれば違うのかも知れないけれど、どこの代表でも決定力不足は永遠のテーマとなっているのかなと思ってしまう。