[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日行った神戸は過去に訪れた事があったけど名古屋は全くの初めて訪れる場所。 当然ナゴヤ球場は行った事は無いけれど新幹線で通り過ぎる時に見た事もあったし、 一軍の本拠地だった頃何度もテレビでは観た事があったので今回行った他の球場よりは印象にはあった。 ただ実際に訪れると当時の印象はだいぶ違う。 ドームと同じサイズにする為に外野席が削られ内野席も三塁側が狭くなっている。 スコアボードにもチェリオやパロマの広告は無い。 でも、最大の違和感は削られたレフトスタンド後方にマンションが建って新幹線が隠れてしまう事。 これじゃ日本シリーズで西武時代の清原が小野から打った場外HRが 新幹線まで飛ぶのかドキドキしながら観ていたあの記憶が台なし状態。 それでも球場が取り壊されず残っているだけでもよしとしないといけないのかも。 今日の試合は阪神戦という事で今岡と桜井のPL・OBの豪華メンバーが二軍戦に出場。 サードスタメンの今岡が犠飛で先制点をあげてその後もレフトフェンス直撃シングルの活躍。 右にも左にも打っているし印象的には悪くない活躍。 ライトスタメンの桜井2ランHR後の打席でチャンスに凡退もしたけれど悪くはなさそう。 大物で言えば中日には李が昨日今日とスタメン。 あじさいスタジアムでは『働け!』と大声で野次られたけど、 地元ナゴヤでも大声では無いけど野次られていた。 試合は阪神が先制、中日は天敵の若竹を打って同点に追い付いても逆転出来ずにいて 終盤に昨日も打たれた菊地が大和や坂に清水と言った 自分にはこいつ誰?っていう選手に打たれ勝負あり。 今回あじさいスタジアムでもナゴヤ球場でも試合に出ていなかった堂上弟が 9回にようやく代打で出場。是非観たい選手が観れてラッキーだったし、 一軍でも投げている能見からHRを観れたのは自分的にはかなりお得感がある。 今後堂上弟が一軍でバリバリ活躍してくれれば 二軍でHRを観た事があるって自慢できるぐらいんだけどな。
今日の試合は阪神戦という事で今岡と桜井のPL・OBの豪華メンバーが二軍戦に出場。 サードスタメンの今岡が犠飛で先制点をあげてその後もレフトフェンス直撃シングルの活躍。 右にも左にも打っているし印象的には悪くない活躍。 ライトスタメンの桜井2ランHR後の打席でチャンスに凡退もしたけれど悪くはなさそう。 大物で言えば中日には李が昨日今日とスタメン。 あじさいスタジアムでは『働け!』と大声で野次られたけど、 地元ナゴヤでも大声では無いけど野次られていた。 試合は阪神が先制、中日は天敵の若竹を打って同点に追い付いても逆転出来ずにいて 終盤に昨日も打たれた菊地が大和や坂に清水と言った 自分にはこいつ誰?っていう選手に打たれ勝負あり。 今回あじさいスタジアムでもナゴヤ球場でも試合に出ていなかった堂上弟が 9回にようやく代打で出場。是非観たい選手が観れてラッキーだったし、 一軍でも投げている能見からHRを観れたのは自分的にはかなりお得感がある。 今後堂上弟が一軍でバリバリ活躍してくれれば 二軍でHRを観た事があるって自慢できるぐらいんだけどな。
オリックスの二軍(サーパス)のホームグランドのあじさいスタジアム北神戸。 予想以上に何もなかった二郎駅からけもの道とあぜ道を抜けて到着。 スポーツニュースでサーパスで清原が試合に出ていることは知っていたけれど、 清原だけでなく浜中や古木までスタメン。 古木は以前ブログで書いていた外れて欲しかった予想が見事?に当たってしまった。 清原は右方向にツーベース。浜中はエンタイトル・ツーベースで 何故かサードを守らされた古木に至ってはサヨナラヒットの大活躍。 3人以外ではサーパスが3点リードして9回に岸田が打ち込まれた挙げ句打球を足に受けて降板。 鴨志田が(たぶん)1球で抑え、その裏逆転したので勝利投手。 鴨志田は読売時代は球のスピードあったので若干期待したけど伸び悩んでオリックスにトレード、 トレード相手の谷が活躍していたので、サーパスファンからの声援はあまり無かった。 サーパスの再逆転要因は1点リードして1アウト1塁で 裕次郎の打ったダブルプレーの取れそうなセカンドゴロが森岡の前でイレギュラー。 センターの中村一が油断していたのかバックアップが遅れて打球がフェンスまで到達し、 バッターランナーの裕次郎が3塁までいき、4番の古木がヒットでサヨナラになった。 イレギュラーでも記録上は3塁打になり自責点もついての負け投手になった 中里はチョット可哀相な結果。球速表示は無いので判らないけどスピードはかなりあった印象。 そのうち1軍にも戻れるとは思うけど、中日は選手層が厚いからどうだろう。 おそらく2度目のあじさいスタジアム観戦は無いだろうけど、 特典として付いてくるサーパスキャップに惹かれて年間パスポートを買ってしまった。 帽子は予想以上に出来の悪いものだったけど、まあ仕方がないかな。 http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008072001080.html
3連休野球観戦ツアー?の最初の試合はスカイマークスタジアムでのオリックス対日ハム戦。 やっぱり天然芝のグランドはきれい。 試合開始直後は暑かったけれど、だんだんそよ風も吹いてナイター日和。 日ハム先発は立大時代以来の生観戦になった多田野。 中盤までの出来はオリックス先発の山本以上に良かったのに 初安打を打たれた日高にHRを打たれてからは連打を浴びるようになって結局5失点で負け投手。 観たい投手だったから生で観れただけでも良かった。 ちなみに今日もボークが1つあったけど、よく観ていなかったので何が原因かよく判らなかった。 オリックスでは清原が高く評価していた小瀬が活躍。 確かにイチローっぽいバッティングで満塁で走者一掃のツーベース。 今日のバッティングを続けられればなかなかの選手。 今日のスカイマークスタジアムで行われた花火がきれいだったから余計に思ったけれど、 やっぱりオープンエアーの野球場での野球観戦は最高。
オリックスでは清原が高く評価していた小瀬が活躍。 確かにイチローっぽいバッティングで満塁で走者一掃のツーベース。 今日のバッティングを続けられればなかなかの選手。 今日のスカイマークスタジアムで行われた花火がきれいだったから余計に思ったけれど、 やっぱりオープンエアーの野球場での野球観戦は最高。