ジャーメインじゃないダイのblog(旧ベンチュラ ブログ 2)
好きな野球の事や身近で起こっている事を書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
リンク
管理画面
新しい記事を書く
ベンチュラ ブログ 1
人気blog Ranking
フリーエリア
最新記事
初都市対抗 ~JR東日本vsホンダ~
(09/04)
袖ヶ浦市民球場 ~日ハムvsロッテ~
(08/31)
チーズステーキ
(08/30)
パバーノ復活? NYY@BAL
(08/24)
リチャード初勝利 SEA@CWS
(08/20)
アクセス解析
カテゴリー
生観戦 08 ( 36 )
生観戦 07 ( 3 )
MLB 08 ( 52 )
MLB 07 ( 11 )
プロ野球 08 ( 13 )
プロ野球 07 ( 6 )
アマチュア野球 08 ( 3 )
アマチュア野球 07 ( 1 )
サッカーユニフォーム ( 5 )
サッカー ( 2 )
草野球 ( 5 )
野球道具 ( 1 )
日々の出来事 ( 14 )
アーカイブ
2008 年 09 月 ( 1 )
2008 年 08 月 ( 13 )
2008 年 07 月 ( 15 )
2008 年 06 月 ( 13 )
2008 年 05 月 ( 20 )
2008 年 04 月 ( 16 )
2008 年 03 月 ( 21 )
2008 年 02 月 ( 12 )
2008 年 01 月 ( 14 )
2007 年 12 月 ( 13 )
2007 年 11 月 ( 14 )
プロフィール
HN:
Dye
性別:
男性
自己紹介:
好きな野球チームは
シカゴ・ホワイトソックス。
最近の趣味が野球場めぐりなので二軍や高校・大学野球も観に行く
野球バカ。
最新TB
コメント
バーコード
カウンター
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
2025
04,03
10:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
09,04
22:54
初都市対抗 ~JR東日本vsホンダ~
CATEGORY[生観戦 08]
仕事が早く終わったので思いきって都市対抗を初観戦に東京ドームへ。対戦カードはJR東日本対ホンダ。
お目当てはJR東日本が
小杉
と東京ガスから補強されている
木村
。ホンダでは “ 巨人の恋人 ”
長野
。
長野
は4番ライトでスタメンだったけどJRの先発が
斉藤貴
だったので個人的には少し残念。
長野
も4番で出ていてもこれといった見せ場はなし。
ホンダリードの8回途中から3番手として
木村
が登板。
最初のバッターを抑えてからお目当ての
長野
との対戦もあったのに、
一塁が開いている事もあって敬遠ぎみのフォアボール。かなり残念。
楽しみにしていた
木村
だったけど速球は140キロを越えないし少しがっかり。
背は高いから角度があるだろうし、スライダーで三振も取っていたし、
スピードガン的にはそんなに速くなくてもボールには力はあるのかも。
球速以外の残念ポイントは間合いが長い事。
間合いが長いのはランナー三塁で、しかもいつものキャチャーで呼吸があっていないのが
原因のひとつだろうけど他投手達と比べると長い。
他には自分で捕れそうなバントの場面でもファーストに打球処理を譲っていたし守備には自信が無いのかも。
小杉
は観られなかったけどそれなりに収穫のあった初都市対抗。
応援は野球を観たい者には少し邪魔だけどこれはこれで楽しんでいる人もいるだろうから良いのかな。
1試合あたりの試合時間も短いし日曜日に雨で草野球が無ければ朝から観に行きたいくらい。
PR
コメント[0]
TB[]
2008
08,31
23:36
袖ヶ浦市民球場 ~日ハムvsロッテ~
CATEGORY[生観戦 08]
来週は草野球の大会なので青春18キップの残っている後1回分を使えるのは今週末がラストチャンス。
当初のは昨日市原でマリーンズvsジャイアンツのイースタンに行って18キップを消化。
今日はシーレックス友の会デーで記念品を貰って野球観戦の予定だった。
ただ、昨日は市原では試合は行われたようだけど自分の住む横浜では雨が降っていたので、
生観戦を断念して今日も雨の心配はあったけど、あえてシーレックスを諦め袖ヶ浦へ。
袖ヶ浦駅は予想以上に何もない田舎の駅。
袖ヶ浦ナンバーがあるくらいだからもっと栄えているように思い込んでいたけど
ひょっとして中心街は別のとこ?
とりあえず何もない駅から15分位歩いて球場に到着。
球場は両翼98Mある広めのグランドでサイズ的には充分プロユーズ。
スコアボードはバックスクリーン後ろではなくライトスタンドにズレていて、
そのライトスタンドに袖ヶ浦と書いてあるのが特徴的。
地方球場なので照明は暗いし照明塔自体高くないので
フライが上がると見づらくなり捕るのは大変そうだった。
日ハム先発は
植村
。ようやく二軍の日ハム戦で
吉川
以外の先発試合が観られた。
ロッテ先発が
大嶺
でよく考えると二軍のロッテ戦は全て
大嶺
かも。
序盤は良いペースで進んだのに4回からは乱打戦。
先に失点したのは日ハムだったけど、ロッテの投手陣は酷かった。
大嶺
とリリーフの
手嶌
が打たれて4回9失点。
3回までの
大嶺
は速球も来ていたし裏をかく変化球も決まっていたし
課題のコントロールもまずまずだったし何で急に4回に連打を喰らったのは正直判らなかった。
でも最後の方では気持ちが切れているはスタンドでも判った。このあたりが案外二軍にいる原因かも。
この試合に何故か
堀
がスタメンで出場。
ヒットも打っていたし守備でも良い動きだったのでますます二軍落ちの理由が判らない。
試合前に結構強い雨が降った時は試合が出来るか不安だったけど、
試合中はほとんど降らなかったし、18キップは無事消化できたし、
試合内容以外は完璧だったんだけどな。
コメント[0]
TB[]
2008
08,30
15:34
チーズステーキ
CATEGORY[日々の出来事]
千葉マリンで
オリオンズユニフォームを観に行った時
、NY旅行以来でひさびさに食べたチーズステーキ。
ただ、千葉マリンで食べたチーズステーキでは味ボリュームとも物足りなかったので、
どうしても食べたくなり、とりあえず肉を買ってきて自分でつくってみた。
塩コショウで下味をつけて玉ねぎと炒めてお湯を後でたして、
お湯が無くなって無くなってきてからチーズを入れてつくってみたけど、
塩コショウもチーズも量が少なかったみたいで味が薄かった。
それと適当なパンが売っていなかったのでホットドック用のパンを買ったけど、
どうもパンの表面の食感がイマイチ。これだったら食パンを挟んだ方がよかったかも。
とりあえずイマイチな出来ではあったけど、気分的にはチーズステーキだったし、
今度は今日の失敗を生かしてまたつくろうかな。
コメント[0]
TB[]
2008
08,24
11:41
パバーノ復活? NYY@BAL
CATEGORY[MLB 08]
NYY移籍してから全然ダメだけど、モントリオール時代から結構好きなピッチャーだった
パバーノ
。
序盤は危なかったけど、何とか5回まで投げて3失点で勝ち投手。
審判も
モーラ
の振り逃げの判定で振り逃げを認めながら、
一塁に行くまでに3フィートラインオーバーでアウトと言う不可解なジャッジもあり。
BALの守備もキャッチャーの
ヘルナンデス
の緩いブロックやセカンドの
ロバーツ
の悪送球で失点したり、
いろんな意味で
パバーノ
久々の勝ち投手をみんなで貢献していた。
DL入りにはいろんな理由があるみたいだけど直近は一応トミージョン手術と言う事で
次回以降も相手を押さえる事よりまずは投げられるかが問題。
好調だった(らしい)BAL打線も序盤だけで後はだんだん尻つぼみ。
アリーグ東地区ダントツ最下位で秋に向かっての目標の無いチームは覇気が無かった。
今日は雨で観戦予定だった飯能で行われるイースタンが中止になって午後暇だし、
パバーノ
の99年のモントリオール時代オリンピックスタジアムで投げている
対LAD戦のビデオでも引っ張り出して観てみようかな。
コメント[0]
TB[]
2008
08,20
17:21
リチャード初勝利 SEA@CWS
CATEGORY[MLB 08]
コントレラス
が故障したので代わり先発した
クレイトン・リチャード
。
スリークォーターっぽいフォームで球速も無いしこれといった変化球の無そうな左腕。
初回から自分の悪送球でピンチをつくったりしてヤバそうな投球内容だったけど、
決定打の出ないSEAの貧打に助けられて6回を無失点でメジャー初勝利。
内容的にはイマイチだったから次回のピッチングはまだまだ心配だけど、
今日の勝利で自信を着けてくれたら良いけど。
SEAのエースの
ヘルナンデス
から5点をとった打線は相変わらず好調。
今日は
グリフィー
がスタメン7番センターでスタメン。
左右の並びがあるからだろうけど新人の
ラミレス
が6番だから後塵を拝している。
今の
グリフィー
の成績をかんがえれば妥当な打順だろうけど、
自分の中にある
グリフィー
のイメージはSEAで活躍していた3番バッター。
チョット寂しい感じだけど元気にプレーするだけでも由としないといけないのかも。
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]